2014年6月の電気代を
ブログに掲載させていただきます。
Y様、いつもご協力いただきまして、
ありがとうございます。
それでは、2014年6月分の使用電気代です。
(6月10日~7月8日)
電気代の伝票上7月分になっていますが、
ほとんど6月に使った電気代です。
電気使用量 218kWh
電気料金 3,921円 でした。出ました!ついに3,000円台!!
延床46坪のオール電化住宅で、
ひと月の電気代が、3,921円!!
あまりの安さにビックリですね。
気象庁のデータにより、
二本松市の2014年6月の気温を調べると、
平均気温 最高気温 最低気温
2014年6月 20.8℃ 33.0℃ 13.7℃
という気温だったそうです
さらに6月は、最高気温が25℃を超える
夏日が30日中21日もありました。
Y様によると、冷房を使用する事も多かったそうです。
それで、あの電気料金・・・・
次に、2014年6月の太陽光発電の売電料金です。
(6月10日~7月8日まで)
私の撮り方が下手でした。すいません。
購入電気量 375kWh
売電料金 14,250円 でした。
(Y様邸は売電価格38円/kWhです。)
珍しく、先月とまったく同じ売電になりました。
気象庁のデータによると、
2014年5月の日照時間 225.6時間
2014年6月の日照時間 128.8時間
という日照時間だったそうです。
日照時間で96.8時間も短くなったのに、
同じ購入電気量になるってどうしてなんでしょう?
購入電気量は、太陽光が発電した電気から、
使った電気を差し引いた、余剰電気量になります。
先月より日照時間が短かい今月は、
太陽光発電量が少ないにも関わらず、
購入電気量が同じくなるという事は、
使用電気量がとても低かったという事になります。
ということで、
Y様邸の6月の電気代は、
使用電気料金 - 3,921円
売電料金 +14,250円
+10,392円となりました。
平年だと東北南部は、
7月25日に梅雨明けしているそうですが、
昨年の梅雨明けは、
8月7日と結構長引いた事もあります。
今年は、いつ梅雨明けするんでしょうか?
梅雨明け後は、本格的な夏になります。
冷房費がどう影響してくるか?
来月の電気代が楽しみです。