 新築の住宅エコポイント対象住宅証明書です。
これを添付して申請すれば、
30万ポイント分の商品と交換する事ができます。
弊社では代理申請を行っておりますので、
お施主様は、
免許書のコピーを1部ご用意していただくのと
書類にサインをしていただくだけです。
とっても簡単ですので、ぜひご利用下さい。
新築の住宅エコポイント対象住宅証明書です。
これを添付して申請すれば、
30万ポイント分の商品と交換する事ができます。
弊社では代理申請を行っておりますので、
お施主様は、
免許書のコピーを1部ご用意していただくのと
書類にサインをしていただくだけです。
とっても簡単ですので、ぜひご利用下さい。
 
 
 
            
        
          
        
          
        
 先月に上棟した平屋建ての
先月に上棟した平屋建ての 
外部足場が外れました。
年末から雪が降る事が多かった為、
予定より少し遅れましたが、
無事に外壁工事も完了。
来週からは外構工事も
併せて始まります。
 
 
 
            
        
          
        
          
        
 無垢材のフローリングっていいですよね~
『何がいいのか』といえば、
素足で歩いた時が気持ちいいんです。
合板フローリングには出せない
足触りや温かみがあります。
あとは、色がだんだん経年変化して
いい味を出していくのも楽しみです。
でも良い所だけではありません。
無垢材なので、伸び縮みします。
冬場は隙間が開くときもあります。
ささくれが出る時もあります。
無塗装品に無添加ワックスを仕上た場合は
1年に1~2回無添加ワックスを
塗らなくきゃならない。
(合板フローリングはワックスフリーの
 商品が多くなってきました。)
材種によっては傷が付きやすい。
(木によって柔らかいものもあります。)
弊社では、上記のようなメリット・デメリットを
ご説明してから無垢フローリングを
選んでいただいております。
写真のナラ材・カバ材の他にも
多数サンプルを用意しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
 無垢材のフローリングっていいですよね~
『何がいいのか』といえば、
素足で歩いた時が気持ちいいんです。
合板フローリングには出せない
足触りや温かみがあります。
あとは、色がだんだん経年変化して
いい味を出していくのも楽しみです。
でも良い所だけではありません。
無垢材なので、伸び縮みします。
冬場は隙間が開くときもあります。
ささくれが出る時もあります。
無塗装品に無添加ワックスを仕上た場合は
1年に1~2回無添加ワックスを
塗らなくきゃならない。
(合板フローリングはワックスフリーの
 商品が多くなってきました。)
材種によっては傷が付きやすい。
(木によって柔らかいものもあります。)
弊社では、上記のようなメリット・デメリットを
ご説明してから無垢フローリングを
選んでいただいております。
写真のナラ材・カバ材の他にも
多数サンプルを用意しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
 
            
        
          
        
          
        
 家での料理や洗濯などを
少しでも楽には、出来ないだろうか?
まず、今の不便を便利に変えよう
と考えて、図面を書いて見ました。
お米やミネラルウォーターなどの
食品を入れておくスペースがあれば便利。
意外に邪魔なゴミ箱をどうにかしたい。
家での料理や洗濯などを
少しでも楽には、出来ないだろうか?
まず、今の不便を便利に変えよう
と考えて、図面を書いて見ました。
お米やミネラルウォーターなどの
食品を入れておくスペースがあれば便利。
意外に邪魔なゴミ箱をどうにかしたい。
洗面所にも物がいっぱい。
洗面所にも収納が欲しい!
キッチンと洗面所のそばに
お菓子作りやアイロン掛けにも使える
カウンターがあれば便利。
などなど
各家庭それぞれに
「ここが不便だな~」
と感じている所がきっとあるはずです。
これからせっかく家づくりをするなら
今の不便を未来の便利に変えて
快適な生活を送りましょう。
 
 
 
            
        
          
        
          
        
東京都にある国立新美術館に行ってきました。
この美術館は、述べ床面積が日本最大なんです。
(述べ床面積 47960㎡)
2002年に着工し、2007年に開園されて、
2010年に来場者数が1,000万人突破した。
まさに日本を代表する美術館だと思います。
 六本木ヒルズの展望台から撮った外観です。
残念ながら曇り空で、ハッキリ写りませんでした。
 六本木ヒルズの展望台から撮った外観です。
残念ながら曇り空で、ハッキリ写りませんでした。
 こちらが曲線の外壁です。
 こちらが曲線の外壁です。 
全てガラス貼りになっています。
 内部の吹抜けには、曲線の出っ張りのスペースを
内部の吹抜けには、曲線の出っ張りのスペースを 
利用している丸いカフェがありました。
 入口の看板です。
 入口の看板です。 
夜見る美術館も雰囲気があっていいですね~
美術館にすっかり夢中になってしまい、
外は暗くなり、雨も降っていました。
今回は時間がなく、カフェやミュージアムショップを
堪能できなかったので、
今度は時間に余裕があるときに
じっくり堪能したいと思います。
 
 
 
 
 
            
        
          
        
          
        
 1月12日に瑕疵担保保険の躯体検査を受けました。
柱や土台・梁などの接合金物や、
耐力壁の接合金物など
釘1本1本チェックしていただきました。
結果は無事合格。
来週からは、外壁工事を行う予定です。
1月12日に瑕疵担保保険の躯体検査を受けました。
柱や土台・梁などの接合金物や、
耐力壁の接合金物など
釘1本1本チェックしていただきました。
結果は無事合格。
来週からは、外壁工事を行う予定です。
 
 
 
            
        
          
        
          
        
 
土地の開発を行わせていただく予定です。
今日は、工事着手前に神主様に
お清めをしていただきました。
この開発した土地に、
FPの家+オール電化+太陽光発電を7棟
建築する予定です。
詳しい詳細は今後ブログにて公開していきます。
 
 
 
            
        
          
        
          
        
あけましておめでとうございます。
本日、仕事始めになりました。
昨年は、皆様方の格別なお引立てを賜り、
厚く御礼を申し上げます。
本年も、今まで以上により良い家づくりを
ご提案ができるように努めます。
ブログも2・3日に1度は更新したい
と思っております。
よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康と、ご幸多を心よりお祈り申し上げ、
新年のご挨拶とさせていただきます。
       株式会社 カンノ住研 社員一同